変圧器・変流器について勉強するブログ

変圧器・変流器について勉強するブログ

タイトルのまんまのブログを目指します。初学者であるため、色々と間違った情報を発信してしまうかもしれませんが、何卒大目に見て頂きたいです。

変圧器の基本動作を理解する⑤

変圧器の基本動作を理解するため、次の順で電圧変換が行われているとイメージします。(実際は違うかもしれない)

  1. 1次電圧を加える

  2. 1次コイルに電流が流れる

  3. 電流がコアに磁束を作る

  4. 磁束が2次コイルに電圧を発生させる

  5. 2次が回路的に閉じている場合、2次電流が流れる

  6. 2次に電圧が得られる

「2次が回路的に閉じている場合、2次電流が流れる」~「2次に電圧が得られる」について

 

 

 5.2次が回路的に閉じている場合、2次電流が流れる

当然開放状態だった2次コイルに抵抗等繋いで閉じれば、そこに電流が流れる。繋いだ負荷のインピーダンスがZだとすると、オームの法則より単純にI=V/Zの電流が流れる。

わざわざ丁寧にこんな事を書くのはこの2次電流が流れることにより、出力電圧が無負荷時の電圧から低下するからである。

 

6.2次に電圧が得られる

2次コイルを開放している状態を無負荷状態、抵抗や回路など接続している状態を負荷状態という。
無負荷状態と負荷状態で2次の出力電圧が変わってくる。
そしてその変化率のことを電圧変動率という。
変圧器にとっては無負荷の状態が理想の状態に近い。一方インピーダンスの低い負荷を接続し、電流をたくさん流すほど特性が悪くなっていく。
 

f:id:CHIKANA:20200603225251j:plain

まとめ

変圧器の無負荷時と負荷時は分けて考えよう

 

続く